KOAN 時事ニュース
KOAN TOP > 時事ニュース > 2009年2月 > 米露の大型衛星同士が宇宙で衝突…大量の宇宙ゴミ発生
米露の大型衛星同士が宇宙で衝突…大量の宇宙ゴミ発生
米メディアによると、日本時間11日未明、シベリア(ロシア)の上空約800キロ・メートルで、2基の人工衛星が衝突し、多数の破片が宇宙空間に散らばった。
米航空宇宙局(NASA)によると、衛星同士の偶発的な衝突は、50年以上にわたる宇宙開発の歴史上、初めての事故。NASAは、高度約400キロ・メートルを周回する国際宇宙ステーション(ISS)や、様々な衛星などへの影響を分析している。
衝突したのは、米イリジウム社が1997年に打ち上げて運用中だった衛星電話用の通信衛星と、ロシアが93年に打ち上げて運用を停止していた通信衛星。AP通信によると、イ社衛星は560キロ・グラム、露衛星は1トン近い重さだった。NASAジョンソン宇宙センター(テキサス州)で軌道上の破片監視を担当するニコラス・ジョンソン氏は、「過去の経験からして、大きな破片だけでも数百個、小さな破片はもっとあるだろう」と推測する。
破片の大半は衝突が起きた高度付近で雲のように集まって動いているが、一部はより高い軌道や低い軌道へも飛散しているとみられる。破片によっては、地上へ落下するまでに数十年、軌道上を漂う可能性があり、他の衛星などとの再衝突が懸念される。
ただ、若田光一飛行士が間もなく長期滞在に入るISSへの影響について、ジョンソン氏は「真っ先に分析したが、極端な危険はない。(若田飛行士をISSへ運ぶ)次のシャトルにも影響はないだろう」と話している。
◆イリジウム=高度780キロ・メートルに配備した66基の人工衛星を利用した米国に本拠をおくデジタル衛星携帯電話サービス。北朝鮮とスリランカの一部を除いた全世界をカバーし、平地だけでなく、海上や山岳地帯でも利用できる。運営会社は今回の事故によるサービスへの影響はない、としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000016-yom-sci
|